20社以上比較してきました
我が家は、これまで20社以上のオンライン英会話を体験比較して、すでに1年以上サービスを継続しています。
実際に外国人に抵抗感なく英語を話せるようになったり、娘は小学2年で英検5級に合格!といった目にみえる効果を実感しています!
ここ最近、オンラインでの学習サービスが加速しつつありますが、中には「オンライン英会話は自分には向いていないかも…」と不安に感じている方も多いでしょう。
そこで本記事では、「初心者が陥りやすい撃沈・挫折パターン」をご紹介。
解決方法も併せて解説するので、今まさに「オンライン英会話で撃沈しそう…」というあなたは、ぜひ参考になさってください。

100人に聞いた!初心者のオンライン英会話解約率&やめた理由

今回、当サイトでは過去にオンライン英会話の受講経験があった方を対象に「やめた理由」をアンケート調査しました。
【アンケートの実施内容】
集計方法:shinobiアンケート
回答者:オンライン英会話をやめた経験がある100名
年齢:20代~70代
質問項目
①オンライン英会話を何カ月利用して辞めましたか?
②辞めた理由は何ですか?

1カ月未満 | 25%(25人) |
2~3カ月 | 25%(25人) |
4~6カ月 | 22%(22人) |
7~11カ月 | 3%(3人) |
1年以上は継続した | 25%(25人) |
上記のとおり、辞めた時期にはバラつきが見られたものの、100人中75人(75%)が1年以内に辞めたと回答しました。

効果を感じられなかった | 24%(24人) |
時間がなかった | 22%(22人) |
英語を話せるようになった(目標を達成した) | 15%(15人) |
講師が合わなかった | 12%(12人) |
面倒くさくなった | 10%(10人) |
金銭面の理由 | 4%(4人) |
つまらなかった | 2%(2人) |
サービスが使いにくい | 1%(1人) |
その他 | 10%(10人) |
辞めた約半数の理由が「効果を感じられなかった(24%)・時間がなかった(22%)」といった内容です。
一方で「英語が話せるようになったから」「試験に合格したから」といった、ポジティブな理由で辞めた人は15人(15%)でした。
▼今回のアンケートに回答いただいた方の具体的な口コミを紹介します。

ある程度英語を話せるようになったので、一旦オンライン英会話をやめることにしました。また機会があれば再開したいと思っています。
30代女性
1年以上継続
やめた理由「英語を話せるようになったから(目標を達成した)」と回答

海外留学に行けるレベルの英会話のスキルが欲しく、自分が納得できるレベルに到達するために1年以上(1年3ヶ月ほど)かかりました。
その結果、日常会話は問題ないレベルになり、目標にしていた英検2級の合格をすることができました!準1級取得に向けては、英検の内容も学ぶことができる通学型の英会話教室に切り替えました。
20代男性
1年以上継続
やめた理由「英語を話せるようになったから(目標を達成した)」と回答

最初は英語力の伸びを実感できていましたが、徐々に同じ内容の繰り返しで学習が停滞してきたと感じたため辞めました。
40代女性
1年以上継続
やめた理由「効果を感じられなかった」と回答

英語を聞いていても話している内容が頭に全く入らず、置いてけぼり感を感じていました。英語はムリと感じて退会しました。
50代男性
利用期間:1ヵ月未満
やめた理由「効果を感じられなかった」と回答

オンライン上よりも対面して会話する方が自分には向いていると思ったから。
アメリカ人の友人と直接話す機会があるが、その時の方が見に付いている感覚があったから。
30代男性
利用期間:1ヵ月未満
やめた理由「効果を感じられなかった」と回答

2か月くらいでやめたいという思いが強くなりました…。
ころころと入れ替わるように変わるオンライン講師の方と相性が合わず、どの講師が良いかを選ぶのに疲れてしまい辞めました。
40代女性
利用期間:2~3カ月
やめた理由「講師が合わなかった」と回答

自宅でオンラインで行えることは気軽ではありますが、「面倒だから今日はやめとこう」とやらない日が続き、気が付けばレッスンが面倒になってしまい辞めました。
20代男性
利用期間:2~3カ月
やめた理由「面倒くさくなった」と回答

先生が毎回変わることがストレスでした。引き継ぎが全く行われていないようで、いつも0からスタートのような感じだった。
毎回初めましてから始まり、こちらのことを理解してくれる頃にはレッスン終了…。
40代男性
利用期間:4~6カ月
やめた理由「その他」と回答
講師選びに苦労したり、毎回のレッスンで一貫性を感じられなかったという声も…。また、対面レッスンの方が向いていると感じた方もいらっしゃいました。
一方で、「効果を感じて継続したかったのに、やむを得ず辞めた」という方も全体の26%にのぼりました。理由としては、仕事や出産・育児で時間が取れなかったり、経済的な事情が挙げられます。
つまり、退会理由はさまざまですが、「英語を話せるようになったから辞めた」「効果を実感していたけれど、時間的・経済的な理由で辞めた」といった、オンライン英会話そのものに対して肯定的な意見を持つ方が56%に達しており、半数以上の方が「オンライン英会話」に効果を感じていたことが分かりました。
初心者がオンライン英会話で撃沈・挫折する5つの原因&対策法
オンライン英会話は、「自宅にいながら英語学習ができるからコスパいい!」と人気になり利用者が近年増加していますが、初心者にとっては途中で「撃沈」してしまうことも少なくありません…。
実際、多くの初心者が同じような壁にぶつかり、へこむ方ケースが多いです。
そこで、ここからは初心者がオンライン英会話で挫折してしまう主な原因と、それぞれの対策法を紹介します。
①英語が聞き取れない・理解できない

講師の英語が聞き取れず、内容が理解できないことで撃沈するケース。
聞く力がまだ十分でない段階では、ネイティブ講師が話すスピードやイントネーションについていくのが難しいことが多いです。
また、知らない単語やフレーズが出てくることで焦りや不安に繋がり、「何言ってるかわからない」とへこむ原因となります。
- 講師に「ゆっくり話してもらう」ようリクエストする(もしくは日本人講師を選ぶ)
- あらかじめ教材に目を通して予習しておく
- 困った時のフレーズを用意しておく
- 日常生活に英語のかけ流しを取り入れ、少しづつ耳を慣れさせる
- 単語や文法など基礎学習も並行して行う
②レッスンが楽しくない

オンライン英会話が長続きしない原因の一つに、「そもそもレッスン自体が楽しくない」という問題が挙げられます。
レッスンが楽しめないと、徐々にレッスンの時間が「苦痛」に感じてしまいますよね…。
特に初心者は、英語に自信が持てないために「言葉が出てこない」「話が広がらない」と感じることが多く、その結果、ただの聞き役になってしまったりレッスンを楽しめずに終わってしまうことがあります。
③講師との相性がよくない

講師との相性は、レッスンの満足度に大きく影響します。
講師の話し方や教え方・フィーリングが合わないと、レッスンの楽しさが半減してしまいます。例えば、細かいミスを指摘しすぎる講師の場合、「また間違えてしまうのではないか」と不安になり、自然な会話ができなくなってしまいますよね…。
実際に、我が家も小学1年生の娘がオンライン英会話に飽きてしまい「もうやめたい」と言い出したことがありましたが…面白い講師に変えたとたん、「やっぱり続けたい!」と急にやる気が戻った経験があります(笑)。

つまり、講師選びはかなり重要!!
- 複数の講師を試して、お気に入りを見つける
- 評価が高い人気講師を選ぶ
- 教えるプロがいるサービスを選ぶ
「QQ English」の場合、全員が国際資格TESOL(第二言語としての英語を教えるスキル)を取得したプロの教師です
④モチベーションが続かない

初心者にとって、モチベーション維持は最も難しい課題の一つ。
英語学習の効果は、すぐに出るものではありません。そのため、「上達を感じられない」といった不安が生まれ、モチベーションが下がりやすいです。
例えば、仕事が忙しくなったり他の予定が入ると「今日は疲れたからやめよう」とサボる日が増えてくることも…。また、会話が聞き取れなかったり、言いたいことが英語で出てこなかったりすると、「自分はやっぱり向いていないのかも」と感じてしまい、気づけばそのままフェードアウトしてしまうケースが多くあります。
- マインドを変える
「上手に話せたか」ではなく、過去の自分と比較して「どれだけ成長したか」で考える - 具体的な目標をたてる
例)TOEIC○○点達成する/3カ月で英単語を300個覚える/1カ月でフリートークに参加するなど - レッスンをルーティン化(固定)する
- 英語コーチングを検討する
料金は高めですが、スケジュール管理までトータル指導してくれます - SNSなどで仲間をつくる
⑤フリートークを受講している

フリートークは、初心者にはハードルが高いです。
フリートークは自由で魅力的ですが、初心者には負担が大きくなりがちです。流れるような会話を求められるため、英語が出てこなかったり、思うように伝えられず、もどかしさや自信喪失につながりがちです。
例えば、「週末は何をしましたか?」と聞かれても、言いたいことはたくさんあるのに英語が浮かばずに「Yes」や「No」など、シンプルな返答しかできないこともあります。
その結果、「やっぱり自分には無理かも」と感じ、次のレッスンが億劫になることも少なくありません。
- 話したい内容・フレーズを準備しておく
- 日本人講師を選ぶ
- 他のカリキュラムを選ぶ
◇
◇
このように、オンライン英会話で挫折する原因には、さまざまな要因があります。
しかし、すぐに「効果なし」と諦めてしまうのでなく、自分にあった解決策を試すことが大切です。何はともあれ何事もコツコツ続けることで、壁を乗り越えられるようになるので諦めないでくださいね。
\本当におすすめできる!/
▼オンライン英会話の決定版▼

関連記事:【2025年最新】人気のおすすめオンライン英会話15選|目的別ランキング形式で紹介
挫折・撃沈するくらいなら辞めた方が良い?

挫折しそうだからといって、すぐに辞める必要はありません。
学習方法やペースを工夫することで、無理なく続けることができます。 そもそも、言語習得の基礎力上達までには最低でも100時間はかかります。

こちらのグラフは、コーチング英会話スクール「TORAIZ」の全生徒の合計学習時間とVersant平均スコアの推移です。
このグラフから分かるように、最初の英語レベルが上がるタイミングは100時間かかることが分かります。つまり、1日1レッスン受けたとすると240日(8ヵ月)かかる計算です。
また、英語圏での日常生活に困らないまでのコミュニケーションレベルに達するには800時間は必要になるため、長期的な継続が欠かせません。
オンライン英会話を受講して短期間で効果を期待している方がいますが、それは間違いです。
上記の調査結果からも、最低でも半年は学習をコツコツ継続する必要があることが分かります。つまり、「1カ月~3ヵ月勉強したけど効果なかった!意味ない」と判断するのは早すぎます。
初心者が撃沈・挫折しないためのスクール選びのコツ
数あるオンライン英会話サービスの中でも、特に初心者さんに人気がある5社を紹介します。
レアジョブ![]() ![]() | ネイティブキャンプ![]() | QQ English![]() ![]() | kimini![]() ![]() | DMM英会話![]() ![]() | |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 4,980円 週8回~ | 6,480円 毎日OK | 2,980円~ 週1回~ | 1,210円~ 月2回~ | 4,880円~ 月8回~ |
ネイティブ | 〇 | 〇 | × | × | 〇 |
レッスン時間 | 25分 | 5分〜25分 | 25分 | 25分 | 25分 |
開講時間 | 朝6時~深夜1時 | 24時間 | 24時間 | 朝6時~深夜0時 | 24時間 |
予約 | 2週間先~5分前 | 1週間前~5分前 (予約なしでもOK) | 2週間先~5分前 | 1週間先~15分前 | 1週間先~15分前 |
キャンセル | 30分前まで | 1時間前まで | 12時間前まで | 30分前まで | 30分前まで |
無料体験 | 2回 | 7日間 | 2回 | 10日間 | 2回 |
詳細記事 |
結論から言って、迷ったら下記のとおりで選ぶことをオススメします。
<迷ったらコレ!>
「日本人講師のレッスンを受けたい」という方▶ 「資格をもったプロの講師から学びたい!」という方▶ 「決められたカリキュラムをこなしていきたい!」という方▶どちらも大手オンライン英会話サービスなので、間違いありません。レッスンの質・価格も相場より優れていますのでおすすめですよ。
\初心者におすすめの/
▼オンライン英会話はこちら▼

関連記事:全く話せない超初心者にこそオススメしたい!オンライン英会話12選
オンライン英会話についてよくある質問

講師が全く何を言っているのかわからない…
日本人講師がおすすめです。
英語が聞き取れないと「毎回も聞き返すのが申し訳ない…」と感じてしまいますよね…?
もし「どうしても英語だけのレッスンでは不安だ…」という方は、日本人講師が在籍しているサービス(ネイティブキャンプ・レアジョブ英会話
・DMM英会話
など)がおすすめ。
英語は聞き取れるけど話せない…
リスニング力があることは、話せるようになるための土台があるということです。
ぜひ、以下のような話す練習を続けてみてください。
自分の意見を言う練習
日常生活の中で、自分の考えや感じたことを英語で話してみると良いでしょう。例えば、映画を見た後にその感想を英語で話す練習をしてみてください。
フレーズや表現を暗記
よく使うフレーズや表現を覚えておくと、会話中にすぐに使いやすくなります。簡単なものから始めて、少しずつ難しいものに挑戦していきましょう。
何ヶ月でペラペラに話せるようになる?
当サイト独自アンケートを実施した結果、約7割の方が「半年」までに効果を実感されていることが分かりました。

1ヵ月未満 | 18% |
3ヵ月 | 32% |
6ヵ月 | 24% |
1年 | 7% |
1年以上~2年未満 | 2% |
2年以上~3年未満 | 1% |
効果はなかった 分からない | 16% |
上記の通り、全体の74%の方が「半年」までに効果を実感しています。
受講ペースにもよりますが、やはり言語習得には最低でも3~6カ月の継続的な学習期間を要することが分かりますね。
子どもにも効果はある?

オンライン英会話は子どもにとっても非常に効果的です。
特に、子どもは大人に比べて言語の吸収が早く、自然な発音やイントネーションを身につけやすいので、オンライン英会話は早期に始めるほど効果的です。
一般的には、4歳から6歳がオンライン英会話を始めるのに適した時期とされています。この年齢になると、基本的なコミュニケーションスキルが発達し、英語の音やリズムを学びやすくなります。
▼子ども向けおすすめオンライン英会話20選▼

関連記事:子ども向けオンライン英会話おすすめ20選!メリット・デメリット丸わかり【動画あり】
受講しても英語が上達しない理由は?
オンライン英会話を1年続けても、「いまいち効果がないな…」と感じる場合は、コースや講師、サービス選びなどを見直す必要があります。
▼上達しない原因は以下のようなものがあります。
- そもそも受講期間が短い
- 教材レベルや講師が合っていない
- 自主学習をしていない
まず、メイン学習は、「レッスン」でなく「自習学習」であることに注意しましょう。スキマ時間でインプット・英単語の暗記や文法の基礎学習は欠かせませんので、コツコツ地道に継続していく必要があります。
関連記事:オンライン英会話は意味ない?1年受講しても話せない人の特徴3選
オンライン型と対面型どっちがいい?

「オンライン型」と「通学型」の英会話スクールの違いを比較してみましょう。
オンライン英会話 | 英会話教室 | |
費用 | 月3,000円~8,000円 | 月6,000円~1万円 |
利便性 | 自宅・外出先でOK | 教室へ通学 |
講師数 | 数千人以上の多国籍 (その都度選べる) | 少人数(担任制) |
コース数 | 日常英会話/ビジネス英語/英検/TOEICなど豊富 | スクールオリジナルのコースが中心 |
レッスン形式 | マンツーマン ※グループレッスン提供のサービスもあり | マンツーマン/グループレッスン |
レッスン時間 | 25分間 | 40分~50分 |
スケジュール | 自由に予約 | 固定 |
開講時間 | 24時間のサービスあり | 7:00~23:00が一般的 |
通学タイプの英会話教室のメリットは、「リアルで実践的なコミュニケーションが身に付く・モチベ維持がしやすい・仲間ができる」という点が挙げられます。
一方で、デメリットは「高いレッスン料・通学の必要・先生を選べない」という点です。
このように、「対面型」「オンライン型」どちらもメリット・デメリットはつきもの。あなたが重視する項目が、どちらが適しているのかを見極めて選ぶようにしましょう!
■オンライン英会話がおすすめな人
少しでも料金を安く抑えたい
通学の手間をなくしたい
24時間対応がいい
その都度好きな講師を選びたい
■対面レッスンがおすすめな人
仲間づくりがしたい
学習に適した環境に身を置きメリハリをつけたい
毎回同じ先生に見てもらいたい
◇
◇
ここまで、初心者が陥りやすい挫折について解説してきました。
挫折しそうなときはすぐに辞めず、学習方法やサービスを見直すことが効果的です。
このように、自分の学習スタイルを見直し、うまく軌道修正することで、楽しみながらオンライン英会話を続けることが可能ですよ。
まずは気になるサービスを2~3社見つけて、無料体験レッスンを受けてみましょう♪自分により合ったサービスを見つけることが、最短で英語スキルを伸ばす近道になりますよ。
\本当におすすめできる!/
▼オンライン英会話の決定版▼
